35歳から始めました。

35歳限界説が漂っているIT社会で生きるエンジニアの雑記

持ち株会社とか事業部とか

事業部ってなんなんでしょうね

なんとなくは知っていた気がするけど、きちんと調べていなかった系。

会社員であっても深く考えなければ意識もしない「事業部」という存在。 「そもそもそれって何だっけ?」と思って調べてみた。

ふむふむ...

事業部持株会社は1つの会社内で経営などの意思決定を行い経営の方向性や意思決定を統一しているのに対して、純粋持株会社は各社に経営を任せて意思決定スピードを重視しているというところかな。

allabout.co.jp

allabout.co.jp

事業部長とはミニ社長

Yahoo知恵袋に面白い言葉があった。

なるほど、1つの事業を経営しているのでミニ社長か。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

IT業界での契約形態について振り返り

IT業界で働いていたら必ず聞くと思われる用語で「請負」「委託」「派遣」というのがあったりする。

そして、「委託」「準委託」「SES」みたいな言葉も出てきて厄介だったり。

調べたときは覚えるんだけど、契約書とか書く時にうろ覚えのままだと不安になって再度調べるっていういつもの流れ。

契約形態についてすごくざっくりとまとめると

  • 請負契約
    • 仕事を完成させるということを条件に一定期間の契約を行う
    • 責任は請負った側が持つ
  • 委任契約(SES)
    • 一定期間の作業・業務を任される
    • 法律行為が関係する
    • 発注側は直接指示を出せない
  • 準委任契約(SES)
    • 一定期間の作業・業務を任される
    • 法律行為は関係しない
    • 発注側は直接指示を出せない
  • 派遣契約
    • 一定期間の作業・業務を任される
    • 発注側は直接指示を出せる

調べたサイトの一部

bizhint.jp

www.innopm.com

濃縮コーヒーにはまってる

自宅にコーヒーメーカーがあるものの、いつも作るのは面倒だから利用頻度はそこまで高くない。

でもコーヒーが飲みたい時は濃縮されているやつを買うことにした。

いくつか飲んで見て気に入ったのはこれら。

ネスカフェは無糖が好き。飲みやすい。

ボスは微糖

猿比古田は濃厚

量は少ないけど濃縮六倍!

「ジョージア ヨーロピアン 猿田彦珈琲監修のコーヒーベース」4月9日(月)から全国で発売: The Coca-Cola Company

IT業界で日本人男性の育休取得は難しいか

別に答えの出るエントリーではなく雑記ですのでご注意を。

普段から育休に関する記事は目にしていた

日本で男性の育休取得が進まないってよく記事で見ていて、「まあそうだよな」って思っていました。

軽くググって出てきた「平成28年度雇用均等基本調査」では以下のように記されています。

男性の有期契約労働者の育児休業取得率は 3.42%

別に取得すること自体悪ではないと思っているし、取りたいなら取ればいいとも考えていたのですが。。

周囲で取得者が出てきた

初めて私の周りで育休取得する男性が出てきました。

それも2名。

父親として立派だとも思いましたが、1人が「働かないでお金貰える」と公言してしまったが故になんとも言えない気持ちになりました。

育休取得後はどうなるのか

普通に考えれば問題なく今後も仕事が出来ると考えます。

今まで頼りにされてきたメンバーであればどこの現場に行こうとも頼りにされるので問題ないでしょう。

ただ、普段の素行が悪く経験以外に信頼が持てないメンバーは育休取得後、本当に大丈夫なのかが心配になりました。

ブランクが出来るし今までもギリギリのラインでプロジェクトメンバーとして参画していたとなると。。。

父親としての成長に期待

人生なんてその時になって見ないとわからないってよく言いますよね。

子供が生まれて人として成長したというのも聞いたりしますし、そこに期待するしかないかなと思っています。

日本ももっと休みやすくなるといいですね。

ねんどろいど キズナアイが可愛い

キズナアイさんの動画で紹介されていて知りました

youtu.be

ねんどろいどって特有の可愛さがありますよね。

集めはじめると止まらなくなりそうなので、あまり買わないようにしているのですが、これは買ってしまいそうです。

www.goodsmile.info

もし買ったら

ポーズはパソコン使っているのにしたい。 f:id:usango:20180409231515j:plain

パソコン作業が多いから一緒に頑張っている感?

すぐにはポチらずにもう少し冷静に考えます(。ŏ﹏ŏ)

ここ、2018年度始まりました

ブログって最近減ってきているのかな?

でも検索していると結構役立つのはブログやまとめサイトだったりする。

だからやってもいいんじゃないかな?

...なんて思ってとりあえず書き始めました。

今のところ、方向性が決まっていないので色々なカテゴリが出来るかもしれないし、日常的なものかも知れない。はたまた、技術的な部分が多いかも知れない。

そんな35歳が記録するためのブログです。